左官の講習会2

カテゴリー │■左官【外部】

挟土秀平さんの講習会の次の日、、、

東京都中野区にある富沢建材というところで、
「黒漆喰の磨き」の講習会に参加してきました。

ちなみに「黒漆喰の磨き」の技は左官技術の中でも難易度が最も高い仕上げ方法です。

講師は「久住 章(くすみ・あきら)」さんです。
この方は間違いなく現在日本で最も有名な左官職人です。
詳細はネットでたくさんでてくると思います。
ちなみに、この息子さんが「INAXの土・どろんこ館」の壁を仕上げています。

さて、会場に行ってみると、超有名な左官屋がゴロゴロいます。
新聞社、雑誌社、左官材料メーカーもたくさん集まっています。
女性の左官職人も数人います。東京の人だそうです。

全部でざっと200人はいるでしょうか?

そのなかで、とにかく丸一日勉強してきました。

左官の講習会2
この方は挟土秀平さんの挟土組の社員です。
う・うまい!!


左官の講習会2
この方は、左官の土の第一人者「榎本新吉」さんといい、
久住 章さんもこの方に教えてもらったという超有名人です。


左官の講習会2
この方が久住 章さんです。人柄がとってもよいです。
だからみんな慕ってくるんでしょう。
ちなみに、知識と技術はほんとにスゴイです。


左官の講習会2
この方は静岡から一緒に行った御前崎の左官屋で松本さんです。


左官の講習会2
これが完成品です。光ってます。


左官の講習会2
最後に私。久住 章さんと記念写真をぱちり。
ミーハーでスミマセン(^_^;)


さて、私の感想です。

・まず、道具と材料が大事です。ちゃんと聞いてきました。
・次に、ただ塗るだけでなく、平らにスピーディーに塗ることができる技術が必要です。
・さらに、次の工程にうつるタイミングがとても大事です。
その日によって気温や湿度が違いますので、言葉や文章では表現が難しいです。
これは経験を積むしかないでしょう。

ですが、流れ(工程)をすべて教えてくれました。きっと出来ると思います。
そんな講習会でした。
いままでの職人はこれらの技術を秘密にしてきました。
それをこのように全てオープンにして講習会をやることのすごさ、
それを知って集まってくる左官職人の多さ。
まだまだ、「左官」はこれから将来性のある職種だと思いました。






同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
この記事へのコメント
本当に素晴らしい講習会でしたね!
専門的なことがわからなくても、あの雰囲気を感じるだけで、とても勉強になりました。

あれだけの左官職人が一同に壁に向かう!その姿を見ただけでも圧巻でした。
当日とても暑かったこと、それにあれだけの人だかりのなかで、実技をされた方々は、
大変だったでしょうね。

お姿は見えなくても、マイクを通してどこからともなく聞こえる(笑)、久住さんの声に、
とっても元気づけられたように思います。
Posted by a.ishii at 2007年06月07日 19:03
素晴らしい講習会でしたね。
イヤー、これは行きたかったです。

左官大好きなボクは、いつしか黒漆喰に挑戦したいと思います。^^
そのときは、お願いしますね〜。
Posted by たかだい at 2007年06月07日 22:53
両親の終の棲家兼事務所を設計中
左官壁は頼むよ
特に事務所の壁は好きにしていいから
試験、実験兼ねて面白いの作ろう
Posted by 結 at 2007年06月08日 07:56
おもしろい壁、アイデア練っておきます。。。
Posted by ハマニ at 2007年06月14日 07:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
左官の講習会2
    コメント(4)