左官の鏝 (材質編1)

カテゴリー │

今回から何回かに分けて鏝(こて)について解説します。
左官職人が壁を塗るために必要な道具ですが、
本当にたくさんの種類があります。

左官の鏝 (材質編1)

一般の方はとても分かりにくいので、
できるだけ分かりやすく
基本的な部分を説明します。

まず、鏝の種類は、

1.材質 2.形状 3.大きさ 4.壁の仕上げの種類

など全てにおいて違い、何百、何千種類もあるといわれていますicon08
つまり左官職人は、用途に応じて使う鏝の種類を変えていくわけです。

--------------------------
今回は
1.材質>についてです。
つまり、鏝は何でできているんでしょうか?ということです。

一般的によく鏝屋、金物屋で市販されているものでは、
A.鉄 B.ステンレス C.木 D.プラスチック
があります。
そしてこれらは、

なんで違うの?」「 どのように使い分けているの?

なんてこともよく質問されますが、
一言でいうと

固さが違って、塗りやすさと仕上げよって使い分けている

ということなんだと思います。
つまり、
表現が微妙なんですが、「厚くてやわらかくてザラザラの鏝」は、
塗るときに滑らないので、塗りやすく平らにしやすいです。
そのかわり、塗ったときの表面の表情(肌)は荒くなります。
一般的に「木鏝」なんかが分かりやすいと思います。
左官の鏝 (材質編1)
「木鏝」名前の通り木で出来ています。

逆に、ステンレスの鏝は「硬くてつるつる」ですので、
土やモルタルを塗りつけるときは、滑って塗りにくいです。
なので、最後の仕上げで押さえるときに使用すると、
とても表面がとても細かくきれいになります。
左官の鏝 (材質編1)
「ステンレス鏝」

では、「A.鉄」の鏝はどうなんでしょうか?
鉄の鏝はさらに細かく分類できます。
                                     つづく。



同じカテゴリー()の記事
鏝の販売
鏝の販売(2011-02-28 17:00)

鏝鍛冶
鏝鍛冶(2008-07-03 14:04)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
左官の鏝 (材質編1)
    コメント(0)