余ったジョリパット ~その後~

カテゴリー │材料

以前、「余ったジョリパット」の使い道に困っているという話を
ブログで書きました。
http://hamani.hamazo.tv/e1064587.html

結果、うちの倉庫の外壁をジョリパットで仕上げることにして、
その下塗り材として使用することにしてしまいました。
只今、足場をかけて施工中です!
余ったジョリパット ~その後~


・・・この余ったジョリパットのことをいろんな方に相談してみましたが、
どうやら、たくさんジョリパットを施工している左官業者は以下のようなかんじで
再利用しているそうです。

1.余ったジョリパットを一つの容器にまとめる。
2.撹拌するといろんな色が混ざるのでグレー色になる。
3.さらに白いジョリパットを加えて撹拌し、薄いグレー色にする。
4.これをジョリパットの下塗り材として使用する。


ちなみに、櫛引(校倉)仕上げなど、上塗りが塗った後、
下地材が見えてしまうような模様では使用できませんが、
たしかにこれなら有効活用できそうですicon02icon22



同じカテゴリー(材料)の記事
竹屋さん
竹屋さん(2010-02-12 14:20)

山土
山土(2010-02-07 17:00)

土屋さん
土屋さん(2010-01-30 17:00)

ワラスサ屋さん
ワラスサ屋さん(2010-01-29 17:00)

防草対策
防草対策(2009-06-29 18:44)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
余ったジョリパット ~その後~
    コメント(0)