2008年03月07日09:09
余ったジョリパット≫
カテゴリー │■左官【外部】
外壁の仕上げ材で「ジョリパット」という材料があります。
色の種類も豊富で、テクスチャのバリエーションも多様でとても人気があります。
よく住宅の外壁の塗り壁に使用しています。
ですが、余った材料は蓋を開けていない新品でもでも返品できません。
こんな感じで在庫として残ってしまいます。。。

(実はこの2倍あるんです・・・。)
処分すると樹脂の液体は非常に処分費が高いです。
全国の左官屋が同じ悩みを抱えていると思いますが、
何かよい方法はないのかなぁ??
もし、欲しい人があれば差し上げますよぉ!
(補足)
・消費期限は購入後、1年のようです。
・下塗りにも使用するようにしていますが、どんどん増えてしまいます。
・セメントと混ぜて固めると処分費が安くなりますが、
その手間がかかります。
色の種類も豊富で、テクスチャのバリエーションも多様でとても人気があります。
よく住宅の外壁の塗り壁に使用しています。
ですが、余った材料は蓋を開けていない新品でもでも返品できません。
こんな感じで在庫として残ってしまいます。。。
(実はこの2倍あるんです・・・。)
処分すると樹脂の液体は非常に処分費が高いです。
全国の左官屋が同じ悩みを抱えていると思いますが、
何かよい方法はないのかなぁ??
もし、欲しい人があれば差し上げますよぉ!
(補足)
・消費期限は購入後、1年のようです。
・下塗りにも使用するようにしていますが、どんどん増えてしまいます。
・セメントと混ぜて固めると処分費が安くなりますが、
その手間がかかります。
この記事へのコメント
土間の下地コンクリートにまぜちゃうのは、どうよ。
Posted by 創友
at 2008年03月08日 08:12

創友さんありがとうございます。
コンクリートに混ぜると強度がどうなるか分かりません。少し混ぜる程度でしたらきっと問題ないと思います。あとは元請けさんやお施主さんに了解を頂だいておかないと・・・。
コンクリートに混ぜると強度がどうなるか分かりません。少し混ぜる程度でしたらきっと問題ないと思います。あとは元請けさんやお施主さんに了解を頂だいておかないと・・・。
Posted by 802
at 2008年03月08日 08:55

突然ですみません
ジョリパットを探していてここを見つけました。
現在も処分したいジョリパットがあるのですか?
もし良ければ2缶ほど分けていただけないでしょうか
ジョリパットを探していてここを見つけました。
現在も処分したいジョリパットがあるのですか?
もし良ければ2缶ほど分けていただけないでしょうか
Posted by 中村 at 2011年02月10日 06:12
中村さんコメントありがとうございます。
お好みの色があればですが、
取りに来ていただければいつでも差し上げますよ。
お好みの色があればですが、
取りに来ていただければいつでも差し上げますよ。
Posted by 802 at 2011年02月11日 07:48
はじめまして。
ハマニさんすてきに仕事をされていると思いました。
ところでジョリパットのことですが、今は余ったものは今はどのようにされていますか…?
開けていないジョリパットフレッシュを二缶出してしまい、このまま廃棄は心苦しくどうしたらよいだろうと思っていたらハマニさんを見つけました。お返事いただけたら有難いです。よろしくお願いします。
ハマニさんすてきに仕事をされていると思いました。
ところでジョリパットのことですが、今は余ったものは今はどのようにされていますか…?
開けていないジョリパットフレッシュを二缶出してしまい、このまま廃棄は心苦しくどうしたらよいだろうと思っていたらハマニさんを見つけました。お返事いただけたら有難いです。よろしくお願いします。
Posted by きくちじゅんこ at 2013年05月31日 07:44
きくちさん、メッセージありがとうございました。実は、現在もジョリパットの処分に悩んでいます。。
これまでは、ふたを開けて、ビニールの上に出して乾燥させて、「産廃物」として有料で処分していましたが手間もお金もかかりました。
で、今年に入って、もっと安価にそのまま処分してくれる業者が見つかりましたので、今後はそこで処分しようと考えています。
メーカーさんは新品でも返品してくれませんので、余らした材料は本当にもったいないですよね。。
これまでは、ふたを開けて、ビニールの上に出して乾燥させて、「産廃物」として有料で処分していましたが手間もお金もかかりました。
で、今年に入って、もっと安価にそのまま処分してくれる業者が見つかりましたので、今後はそこで処分しようと考えています。
メーカーさんは新品でも返品してくれませんので、余らした材料は本当にもったいないですよね。。
Posted by 802 左官
at 2013年05月31日 11:05

こんにちは。
5年前新築時に外構で頼んだしっくいの門柱が
とうとうぱかぱかにわれてしまって、
もう2年目ぐらいからひびがきていたのですが
もっとひびがきてからでいいですといってしまい、
結局、外構してくれた造園やさんには
もういいづらくて補修をお願いできず、
DIYでやりなおそうと、シーラー下地やらハイモルやら、必死にネットで調べていまして、
御社のブログにあたりました。
3平米ぐらいの門柱なので、きっとジョリパッドあまるなぁと
余ったらどうするんだろう。。。と調べていました。
もし、もし、まだ半缶など余っている白いものがあれば
送っていただきたいですが、
京都なんです・・・・。
だめもとで書いてみます。。。
5年前新築時に外構で頼んだしっくいの門柱が
とうとうぱかぱかにわれてしまって、
もう2年目ぐらいからひびがきていたのですが
もっとひびがきてからでいいですといってしまい、
結局、外構してくれた造園やさんには
もういいづらくて補修をお願いできず、
DIYでやりなおそうと、シーラー下地やらハイモルやら、必死にネットで調べていまして、
御社のブログにあたりました。
3平米ぐらいの門柱なので、きっとジョリパッドあまるなぁと
余ったらどうするんだろう。。。と調べていました。
もし、もし、まだ半缶など余っている白いものがあれば
送っていただきたいですが、
京都なんです・・・・。
だめもとで書いてみます。。。
Posted by 村上じゅんこ at 2014年10月13日 16:42