左官アート額

カテゴリー │■左官【外部】

これは、「左官アート額」というそうです。
金沢のイスルギという左官屋さんが考えた名前のようです。



左官の塗り壁を額に入れて、壁に飾る。

素敵な発想だと思いました。

絵を飾るのではなく塗り壁を飾るなんて逆転の発想!?

それにしても土のなんともいえない自然の柔らかい色が表現されていて、
左官技術の高さとデザインの良さがすばらしいです。


さっそく私もやってみよ!


詳細は↓
http://www.design-ishikawa.jp/gallery/19/001.html



 

富山の旅?

カテゴリー │■その他

先日、2/23に富山市で「建築士会青年部東海北陸ブロック大会」が
開催されました。

分科会では、地元の子ども達と一緒に「夢のおうち」を作成しました。
子ども達が事前に書いていた絵を参考に、我々建築士がそれをカタチに
してあげるというものです。




また、輪島の土蔵修復工事でお世話になっている表さんという
東海北陸ブロックの委員長にも再会できました。


そして、「富山ブラック」というとても真っ黒いスープで有名な醤油味の
ラーメンもおいしくいただきました。


で、そこまではよかったのですが・・・、


次の日の東京の左官の講習会に参加するために、
その日の夕方7時頃、電車に乗って富山を後にしました。

出発してから、50分くらいしたときに
電車が止まってしまったのでした。

暴風の影響です。
(富山は高波の被害もありましたね。)

結局、電車の中で一晩過ごし、
上野駅に着いたのが午前11時。

結局、富山→上野の移動時間は16時間もかかったのでした。。。

なかなか貴重な経験をさせていただきましたicon14icon28icon21


 

木舞講習会

カテゴリー │■左官【外部】

2/24に城東職業能力開発センター(足立校)で
木舞の講習会がありましたので行ってきました。
(暴風のため電車が遅れて私は半日しか参加できませんでしたが・・・。)


講師は、「久住 章」さんです。
通常の木舞でなく、土蔵などで行う頑丈な方法を教わりました。


↑これが通常の木舞です。シンプルですよね。


最後に組み立てます。
この木舞に乗っても、全くビクともしません。この結び方はすごいです。
そして、暖かくなってからここに土を塗って、強度実験を行うそうです。



・・・その他プロジェクターでスライドを見せていただきました。
主に久住さんの施工した現場の紹介です。
すごく知識も経験もある方なので、すごいと感心しきりの内容でした。。。




 

ラジオ出演

カテゴリー │■左官【外部】

なんと、明日ラジオに出演することになりました!


■日時   平成20年2月19日(火)AM11:25~

■番組   SBSラジオ(静岡放送 1,404khz)
       中村こずえの「smile for you」内の
       『ようこそ元気カンパニー』

生放送です。よかったら聞いてくださいね!




 

左官の講義

カテゴリー │■左官【外部】

2/14、浜松市にある建築の専門学校で
特別授業で左官の講義をさせていただきました。



内容は、左官全般についてです。
せっかくなので、体験会形式にして
「現代大津磨き」と呼ばれる左官の「光る泥だんご」を
ひとりずつ作成していただき、
土を下地として砂漆喰,色漆喰の順に塗りつけ磨いていくというような
左官の概念を少しでも理解していただく内容。



後半は、PowerPointで左官のシゴトの紹介や歴史的背景の説明、
全国の有名な壁を見ていただきました。



左官のことを学生に教えるということは、
私にとって初めての経験だったのですが、
みなさん楽しそうに体験していただき、
また、真剣に講義を聴いていただきましたので、
てとても嬉しく思いました。
本当にすばらしい学生達でした。

・・・少しは左官に興味を持ってくれたかな?







 

提携先

カテゴリー │■左官【外部】

外壁を樹脂系の材料(例えばジョリパットなど)で仕上げるときの下地には、
2種類の施工方法があります。

1.木摺り→フェルト,ラス貼り→モルタル→塗り壁

2.サイディング(無塗装・無模様)→目地処理→塗り壁

1は昔ながらの施工方法になるのでしょうか?
2は乾式工法になります。
目地を出したくないということであれば、
1ですし、少しでも工期短縮ということであれば2です。
また2はサイディングのジョイントがありますので、
そこにヘアークラックが出やすいということもあります。

ただ2の場合でそのクラックに対してメーカーの保証が
ついているところがあります。
しくみとしては、

提携しているサイディングメーカーと塗り壁材メーカーの材料を使用し、
施工マニュアルのとおりに施工した場合、
両者のメーカーで保証してくれる


ということで解釈しております。

じゃあ、どこのサイディングメーカーと塗り壁材メーカーが提携しているの?
ということをよく聞かれますので、まとめてみました。



どうやらこんなかんじのようです。
詳細を調べるともっとありそうな気がしますが・・・

モエン大壁のサイディングを貼ってジョリパット以外のものを塗ってもダメですし、
ジョリパットを塗るのにモエン大壁工法以外でサイディングを貼ったなんてのも
だめです。

この辺って分かりにくいですよね。左官屋泣かせです・・・。
やっぱり木摺りの下地ががいいな。





 

荒壁の壁倍率

カテゴリー │■左官【外部】



建物を新築するとき、構造的に大丈夫か調べるために
壁の量や金物の種類を計算して建築確認申請し、工事に入ります。

その壁の量を計算するとき必ず「壁倍率」を検討します。
壁倍率」とは、地震などの横の力に対する壁の変形量で、数値が大きいほど強い壁になります。
ちなみに基準となる「壁倍率1」の壁は、厚さ15mm・幅90mmの木材を筋交いとして入れた場合の強度です。

参考までに、それ以外の壁倍率は・・・、



では、左官の木舞荒壁の壁倍率はいくつでしょう??
答えは最高で(両面塗りの厚さ7㎝以上)「1.5」です。



普通に施工すれば両面塗りますし、厚さも柱の半分くらい塗りますので
1.5は確保できるということでしょうか?

・・・実は平成15年12月9日に改定になりましたが、
http://www.icba.or.jp/kokuji/kaisei/S56_1100.htm
それまでは0.5でした。

1.5の壁倍率を確保できれば、普通の家ならば新築できます。
本当の自然素材の家が好きな方は、荒壁はいかがですか?







 

そとん壁

カテゴリー │■左官【外部】

建物の外壁で左官の塗り壁で好きなのは?

と聞かれると、個人的には「そとん壁!(高千穂)」と答えています。

見た目は「リシンの書き落とし」っぽいのですが、
それよりも柔らかい色合いと風合いな感じがなんとも素敵です。

自然素材100%で主にシラスを使用しているそうです。安心ですね。
汚れやカビなども付きにくいそうです。
メーカーも「25年メンテナンスフリー」とうたっているほど自信があるそうな。。。


ハマニで塗った現場です。









 

第21回珪藻土体験会

カテゴリー │■左官【外部】

本日、珪藻土体験会を行いました。
今回は4組10名の方が足下の悪い中参加していただきました。



最近の参加者の方は特に熱心で、
"自分で塗るぞオーラ"がとても出ていらっしゃいます。
ですのでそれに答えるようにスタッフも真剣に指導します。

今回は、特別に2種類の珪藻土を用意しました!
珪藻土によってさまざまな特徴(塗りやすさ,臭い,風合い,色などなど)があります。
2種類塗れた方はその辺をご理解いただけたのではないかと思います。


いつものように塗り壁終了後に、
珪藻土の機能の説明です。


次回は4月6日(日)AM9:30です。
先着6名ですので、お申し込みはお早めに・・・。


 

日干しレンガ

カテゴリー │■左官【外部】



今、こんな感じの外構工事を施工しているのですが、
ベージュ色した3つの擁壁があります。
その仕上げを何にしようかと悩んでおりました。

普段ですと、コンクリートブロックを積んでからジョリパットで塗り壁仕上げ
というかんじで施工することが多いです。

そしたらよい材料が見つかりました。

「土塊ブロック」という商品名ですが、
素材が「土」と「石灰」と「砂」で出来ているいわゆる「日干しレンガ」です。



セメントは使っていません。きっと風化もブロックや樹脂系の材料よりは
早いと思います。

ですが、土の軟らかいかんじがなんともいえない風合いでしたので、
あえてその風化を楽しむことが出来るのではないかと思い、
早速採用してみることにしました。



ただいま施工中です。

完成したらまた報告しますね。