左官を考える会in常滑(切り返し編)

カテゴリー │講習会

左官を考える会in常滑(切り返し編)
講習会2日目、中塗り作業の後に「切り返し」という作業を行いました。
この切り返しとは「程度の良い中塗り」または
中塗りと仕上げの中間」の工法になります。

どういうことかというと、仕上げを行うには中塗り作業後、
しばらくの間、養生期間を置かねばなりません。
その間、土中塗りのまま置いておくのはあまり見栄えがよくないということで、
色土を使って、少し程度良く塗るというわけです。とっても粋ですねおすまし

もしかしたらこれが仕上げだよ、と言われても
納得する方もいらっしゃるかもしれません。
材料は、「色土」「」「ワラスサ」の3種類になります。

左官を考える会in常滑(切り返し編)
左官を考える会in常滑(切り返し編)
塗り終り終わったところです。

左官を考える会in常滑(切り返し編)
左官を考える会in常滑(切り返し編)
上2枚の写真は、塗り終わり4日目で乾燥途中ですが、
水が引いて砂利やワラスサが見えてきました。
いい感じですキラキラ






同じカテゴリー(講習会)の記事
左官講習会in四日市
左官講習会in四日市(2011-05-30 15:21)

塗り壁材の講習会
塗り壁材の講習会(2010-10-22 17:13)


 
この記事へのコメント
先日は、お疲れ様でした!
2日目からの参加、いや見学でしたので、
こうしたブログでのご報告、助かります。
お元気そうで、何よりでした。
いろんな方との再会の場でもあり、とっても
嬉しかったです。また、どこかで♪
Posted by aoi at 2010年05月20日 19:23
こちらこそ。
遠方からお疲れ様でした。
知り合いが増えてくると、いろいろな情報交換&交流ができて、そういった意味でもこのような講習会は有意義ですよね。
これからもまた、あちこちで出没するかと思いますので、そのときはよろしくお願いいたします!
Posted by 802 at 2010年05月21日 07:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
左官を考える会in常滑(切り返し編)
    コメント(2)