2010年06月12日18:00
日左連青年部定期総会福岡大会6≫
カテゴリー │講習会
日左連青年部定期総会福岡大会シリーズのラストになります。
総会の後には「懇親会」があります。
どのような風景なのかなかなか一般の方が知ることができませんので、
少し紹介します。。

福岡県左官組合青年部のみなさんが出迎えてくれます。
「匠」のポロシャツがかっこいい

各県ごとの円卓にてお酒と食事が入ります。
とても大きな会場ですが、それに負けない熱気です

最後に来年の開催県の紹介です。
来年は「山形県」だそうです
この総会に参加しての感想ですが、
今年はブースを出した出展企業が多く、
また、その中でも漆喰やシラス壁などの
自然素材の材料が多かったような気がしました。
時代、流行を反映しているのだと思います。
それから、カリスマ左官による実演や挟土秀平氏の講演会など、
一般の方でも楽しめるような内容でした。
普遍性があってとても分かりやすかったような気がします
総会の後には「懇親会」があります。
どのような風景なのかなかなか一般の方が知ることができませんので、
少し紹介します。。
福岡県左官組合青年部のみなさんが出迎えてくれます。
「匠」のポロシャツがかっこいい

各県ごとの円卓にてお酒と食事が入ります。
とても大きな会場ですが、それに負けない熱気です

最後に来年の開催県の紹介です。
来年は「山形県」だそうです

この総会に参加しての感想ですが、
今年はブースを出した出展企業が多く、
また、その中でも漆喰やシラス壁などの
自然素材の材料が多かったような気がしました。
時代、流行を反映しているのだと思います。
それから、カリスマ左官による実演や挟土秀平氏の講演会など、
一般の方でも楽しめるような内容でした。
普遍性があってとても分かりやすかったような気がします
