イタリア磨き その1

カテゴリー │磨き

最近まで、「イタリア磨き」の施工を行いました。
イタリア磨きとは、イタリアの伝統的な左官工法です。
消石灰」と「大理石の粉」が主成分で、
主成分にした上塗り材料をムラを付けて塗り込み、
こてやへらで表面をこすって磨きます。

この現場は「マーモリーノ」という材料を塗りました。
イタリア磨き その1
イタリア磨き その1
こんな感じで反射して光りますキラキラ
イタリア磨き その1
日本の左官の伝統工法である「漆喰磨き」や「大津磨き」と違って、
鏝の模様を出すのが特徴です。

この現場は、「浜松市美術館」です。
1月31日(日)に改修工事を終え、リニューアルオープンします。
もし訪れる機会がございましたら、
美術品だけでなく、ぜひこの「イタリア磨き」もご覧下さいおすまし


次回、この施工について少々ご説明いたします。






同じカテゴリー(磨き)の記事
現代大津みがき
現代大津みがき(2009-08-07 16:35)

大津磨き~その後~
大津磨き~その後~(2008-07-28 11:40)

大津磨きの仕上げ
大津磨きの仕上げ(2008-07-06 19:02)


 
この記事へのコメント
はじめまして、鉄匠館と申します。

美術館リニューアルしたら行く予定でいます。
プロ職人さんの技、「イタリア磨き」楽しみです^^
Posted by 鉄匠館鉄匠館 at 2010年01月26日 19:18
鉄匠館さんはじめまして。
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ。
また感想を教えてくださいませ。。
Posted by 802 左官802 左官 at 2010年01月27日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イタリア磨き その1
    コメント(2)