泥だんご(静岡産業フェア)

カテゴリー │■左官【外部】

去る、12月15日(土),16日(日)の2日間、静岡ツインメッセで静岡産業フェアが
開催されました。

その中で静岡県左官業組合が「泥だんご作り」と「砂絵体験」を行いました。

泥だんご(静岡産業フェア)

私は泥だんごの担当です。

子供達がたくさん作りに来てくれました。
最初は半信半疑で言われるまま塗りつけているのですが、
光り出すとみんな真剣になりますicon02

幼稚園,保育園でも土を丸めるだけの泥だんごはよく行われているそうですが、
この左官の泥だんごは輝き方が格段に違います!

途中で一所懸命に磨いていた兄弟に子供達に声をかけました。

「ニンテンドーDSよりも楽しいでしょ!?」

二人とも目を輝かせ、こっちを向き・・・
「うん!!」

私はそこで小さくガッツポーズをしてしまいました!

やっぱり子供にはまずは「アナログ」の体験が大事なんですね。

泥だんご(静岡産業フェア)


私も教えながら子供たちと一緒に20個くらい作りましたicon20
戦利品です↓
泥だんご(静岡産業フェア)
仕上げにはタナクリーム#200を使用しています


同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
この記事へのコメント
いつ見ても綺麗ですね!!

子供に左官の技術で楽しんでもらえることってすばらしいですね。
Posted by 大工☆なり at 2007年12月18日 22:06
20個作成!お疲れ様でした!
子供たちがとっても夢中になっていたのが分かります!
是非童心に返って私もチャレンジしたいです!
Posted by かっちんかっちん at 2007年12月20日 12:42
子供達もそうですが、親が漆喰や土が光ることに驚いています。このようなところからでも左官に興味を持っていってもらえたら嬉しいです。
体験会はいつやりましょうかね??
Posted by ハマニ at 2007年12月21日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泥だんご(静岡産業フェア)
    コメント(3)