2009年07月01日14:49
人研ぎの台≫
カテゴリー │■左官【外部】
「人研ぎ(じんとぎ)」の台を製作しました。
人研ぎとは正式には「人造研ぎ出し」といいます。
学校の手洗い場や階段などでよく見かける石調の左官仕上げです。
施工方法は、「セメント」+「色粉」+「砂利」の3種類を配合して塗り付け、
サンダーやペーパーで擦ってつるつるに仕上げます。
昔はよく施工しましたが、最近では本当に少なくなりました。

左官仕上げなのでこのような曲線も自由自在です。

仏像さんの台に施工するなんてなんだか恐縮

こちらの五重塔の台は、もともと「モルタル金ゴテ仕上げ」でしたが、

やっぱり人研ぎにしてしまいました
「洗出し仕上げ」と同じで、セメントの色や砂利の種類を変えていけば、
オリジナルのものが何種類もできます

庭の中で目立たずさりげない台になりました
人研ぎとは正式には「人造研ぎ出し」といいます。
学校の手洗い場や階段などでよく見かける石調の左官仕上げです。
施工方法は、「セメント」+「色粉」+「砂利」の3種類を配合して塗り付け、
サンダーやペーパーで擦ってつるつるに仕上げます。
昔はよく施工しましたが、最近では本当に少なくなりました。
左官仕上げなのでこのような曲線も自由自在です。
仏像さんの台に施工するなんてなんだか恐縮

こちらの五重塔の台は、もともと「モルタル金ゴテ仕上げ」でしたが、
やっぱり人研ぎにしてしまいました

「洗出し仕上げ」と同じで、セメントの色や砂利の種類を変えていけば、
オリジナルのものが何種類もできます

庭の中で目立たずさりげない台になりました

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。