版築風の壁Ⅱ

カテゴリー │■左官【外部】

版築風の壁Ⅱ

先日紹介して見本を作成した版地風の壁の仕事は残念ながら
愛知県の某左官屋がやることになってしまいました・・・。

ですが、せっかくなのでお断りを頂いて、
作業風景を見させていただきました。


版築風の壁Ⅱ
材料は、土,石灰,砂利,スサ(炭素繊維?)で自然素材のオンパレードです。
それを良い塩梅になるように練ります。


版築風の壁Ⅱ
まずはその材料を塗りつけます。


版築風の壁Ⅱ
次に砂利を埋め込みます。
写真をよく見ると分かりますが、貫板をあてがうのがポイントです。


版築風の壁Ⅱ
刷毛やスポンジで表面をあらくします。


版築風の壁Ⅱ
最終的にこんな感じで完成です。
これを繰り返し行い、最下部まで仕上げるということです。
全面が仕上がったところでまた見に行きたいと思います。


感想ですが、
プレミックスの材料を使用しないことはとてもすばらしいと思います。
また、模様出し方法などとても工夫しています。
左官屋冥利につきる仕事です。




同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
版築風の壁Ⅱ
    コメント(0)