土蔵

カテゴリー │■左官【外部】

話が前後しますが、先日の左官組合の総会の次の日、
観光で会津若松市に行ってきました。

無計画でしたので、とりあえず古い街並みを歩こうということに・・・。
すると、やっぱり綺麗な左官仕上げの建物がゴロゴロしています(*^_^*)

土蔵

この土蔵は修繕したばかりだったのでしょうか?
興味津々で近づいてみたら、
この土蔵のおばあちゃんが登場。。。

すると中を見せてくれました。ラッキーです!

土蔵

この日は30度を超す気温だったにもかかわらず、
土蔵の中はとても涼しいのです。
鍾乳洞に入った気分です!

左官屋のみんなもこの涼しさには感動!!

「土ってすげー!」


・・・でもおばあさんの話では、維持費も修繕費もかかるので
大変だとおっしゃっていました。

たしかにお蔵や土蔵はどんどん壊されている気がします。
私も修繕は何度かシゴトをしましたが、
新築は作り方も分かりませんし、近くで新築をしたなんて話も
聞いたこともありません。
きっと左官職人と同じく激減しているのかもしれません。

ぼくら若手がなんとかしないと。。。






同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
この記事へのコメント
キレイな土蔵ですね。
真っ白の壁と青い空がとってもあってます。
一瞬落ち着いた洋館にも見えませんか?
土蔵のイメージが変わりました。
Posted by かっちん at 2007年06月21日 08:15
洋館に見えるというのは、
おそらく屋根瓦となまこ壁の瓦が赤っぽいからという要因もあるのかもしれません。
普通は黒色なんですが、
この地方は土が違うのでしょうか??

でもなんとなくおしゃれな感じがしますよね。
Posted by ハマニ at 2007年06月21日 20:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土蔵
    コメント(2)