2010年05月18日19:50
左官を考える会in常滑≫
カテゴリー │講習会
5月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、
愛知県常滑市で「左官を考える会」の講習会が開催されました。
一昨年の淡路、昨年の京都に続き、3回目になります。
北は北海道、南は鹿児島?から約130人ほどの参加者でした

この「左官を考える会」というのは、
昔ながらの伝統的工法を正しく継承していこう考えだけでなく、
現代の建物にも通用する左官工法も普及させていこう
という考えの人たちの集まりで、
その両方を全国左官技能大会の優勝者や
左官のカリスマと呼ばれる方々の講師の中で学びなら、
さらに県外の左官職人たちと同じ目線で
意見交換ができるという大変すばらしい集まりです
ということで、この講習会で全国の左官職人が
どんなことを積極的に学んでいったのか
明日から少し紹介させていただきます
少しマニアックな話もありますが、
「左官」に興味のある方はぜひお付き合い下さい

愛知県常滑市で「左官を考える会」の講習会が開催されました。
一昨年の淡路、昨年の京都に続き、3回目になります。
北は北海道、南は鹿児島?から約130人ほどの参加者でした

この「左官を考える会」というのは、
昔ながらの伝統的工法を正しく継承していこう考えだけでなく、
現代の建物にも通用する左官工法も普及させていこう
という考えの人たちの集まりで、
その両方を全国左官技能大会の優勝者や
左官のカリスマと呼ばれる方々の講師の中で学びなら、
さらに県外の左官職人たちと同じ目線で
意見交換ができるという大変すばらしい集まりです

ということで、この講習会で全国の左官職人が
どんなことを積極的に学んでいったのか
明日から少し紹介させていただきます

少しマニアックな話もありますが、
「左官」に興味のある方はぜひお付き合い下さい
