2008年10月01日21:42
伝統工法及び現代工法継承研修会4≫
カテゴリー │講習会
実技3
「蛇腹の洗出し」です。

下地です

こんな道具(型)を使います。

蛇腹引き作業です。
1分程度の砂利が入っています。

洗出し作業です。
驚いたことに
、筆で丁寧にノロをとり、
砂利を出します。

完成です。見事です

石膏や漆喰の蛇腹は見たことがあったのですが、
洗出しの蛇腹は初めて知りました。
左官の世界は本当に奥が深いです
「蛇腹の洗出し」です。
下地です
こんな道具(型)を使います。
蛇腹引き作業です。
1分程度の砂利が入っています。

洗出し作業です。
驚いたことに

砂利を出します。

完成です。見事です


石膏や漆喰の蛇腹は見たことがあったのですが、
洗出しの蛇腹は初めて知りました。
左官の世界は本当に奥が深いです

この記事へのコメント
802先輩、1位おめでとうございます。
すごいっすね。感動しました。
すごいっすね。感動しました。
Posted by sappy
at 2008年10月02日 07:50

すげー。型で作ってるんじゃないんですね~
Posted by 俊明じゃない方 at 2008年10月02日 18:55
>sappyさん
802先輩ってなんだか鼠先輩みたい・・・?
>俊明じゃない方さん
そうなんです。
材料を塗って、引いての繰り返しで作るんです。
こんな仕事やってみたいです。
802先輩ってなんだか鼠先輩みたい・・・?
>俊明じゃない方さん
そうなんです。
材料を塗って、引いての繰り返しで作るんです。
こんな仕事やってみたいです。
Posted by 802 at 2008年10月03日 11:46