2007年11月26日20:43
土と左官≫
カテゴリー │■左官【外部】
先日、静岡県建築士会浜松支部主催の
「建築WEEK in 浜松2007秋」
生活と建築の創造展
http://www.h-aae.com/
の中で、建築セミナーの講師をさせていただく機会がありました。
テーマは「土と左官」

内容は
・土について
・土の作られ方について
・土の色について
・土と建築材料について
・土を使った伝統的な左官仕上げの例
・荒壁、土蔵,日干しレンガ,版築について
・左官に「土」が使用されなくなった理由
・「土」を含めて自然素材が見直されていることについて
・土の機能について(実験を行いながら)
・土を使用するには優先順位をつけることについて
・土壁の可能性(有名な左官職人の施工例をスライドで紹介)
というものでした。
(少し盛りだくさんすぎました・・・。)
少しでも左官や土の魅力を知ってもらい、
興味を持ってもらうと嬉しいです。
「建築WEEK in 浜松2007秋」
生活と建築の創造展
http://www.h-aae.com/
の中で、建築セミナーの講師をさせていただく機会がありました。
テーマは「土と左官」
内容は
・土について
・土の作られ方について
・土の色について
・土と建築材料について
・土を使った伝統的な左官仕上げの例
・荒壁、土蔵,日干しレンガ,版築について
・左官に「土」が使用されなくなった理由
・「土」を含めて自然素材が見直されていることについて
・土の機能について(実験を行いながら)
・土を使用するには優先順位をつけることについて
・土壁の可能性(有名な左官職人の施工例をスライドで紹介)
というものでした。
(少し盛りだくさんすぎました・・・。)
少しでも左官や土の魅力を知ってもらい、
興味を持ってもらうと嬉しいです。
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
たくさんの人に支えられて建築展が開催されています。
ありがたいですネ。
たくさんの人に支えられて建築展が開催されています。
ありがたいですネ。
Posted by 創友
at 2007年11月27日 07:59

内容が充実していてとてもよい展示会だったと思います。
微力ながら協力できて良かったです。
ありがとうございました。
微力ながら協力できて良かったです。
ありがとうございました。
Posted by ハマニ at 2007年11月28日 20:00
セミナーの講師、お疲れ様でした。
サンプルの製作や事前の準備。
大変でしたね!
僕も聴講生として参加しました。
とても有意義で、なるほどという話が満載。
どこかで、一緒に仕事ができるといいなと思いました。
左官ファンより。
サンプルの製作や事前の準備。
大変でしたね!
僕も聴講生として参加しました。
とても有意義で、なるほどという話が満載。
どこかで、一緒に仕事ができるといいなと思いました。
左官ファンより。
Posted by a-kashi at 2007年11月29日 20:21