2009年05月21日20:40
喜多方の蔵≫
カテゴリー │土蔵
写真を整理していましたら、
今年、2009年元旦の写真が出てきました。。
福島県喜多方市の土蔵です。
喜多方といえば、ラーメンですが、
実は喜多方の土蔵は有名で、
今でも数多く残されています。
いくつか紹介します。
とても立派な土蔵ですね。

この辺の左官屋さんは腕が良いのでしょうか?

傷んでる土蔵もありました。

土蔵は雪景色に合います

少し涼しい気分になりました。。
今年、2009年元旦の写真が出てきました。。
福島県喜多方市の土蔵です。
喜多方といえば、ラーメンですが、
実は喜多方の土蔵は有名で、
今でも数多く残されています。
いくつか紹介します。
とても立派な土蔵ですね。
この辺の左官屋さんは腕が良いのでしょうか?
傷んでる土蔵もありました。
土蔵は雪景色に合います

少し涼しい気分になりました。。
この記事へのコメント
すごい立派なお蔵ですね。
何が保管されているのでしょう??
東北の土蔵や鏝絵もめぐってみたいです。
まずは花泉ですかね…?
何が保管されているのでしょう??
東北の土蔵や鏝絵もめぐってみたいです。
まずは花泉ですかね…?
Posted by あおい at 2009年05月22日 12:45
花泉はいつか行ってみたいですね。。
私は東北に行く機会が多いのですが、
土蔵の規模や残されている数は、
ここ静岡県よりも格段に多いような気がします。大事に残していきたいですね。
そして、その技術を伝えていけるように腕を磨かねば・・・。
私は東北に行く機会が多いのですが、
土蔵の規模や残されている数は、
ここ静岡県よりも格段に多いような気がします。大事に残していきたいですね。
そして、その技術を伝えていけるように腕を磨かねば・・・。
Posted by 802 左官
at 2009年05月22日 16:41
