2008年09月09日22:52
アスファルトフェルト≫
カテゴリー │外壁
住宅の外壁に「塗り壁」をするときの下地の
「アスファルトフェルト」について整理してみます。
アスファルトフェルトとは、簡単に言うと、
フェルト※にアスファルトをしみこませた防水材料です。
(※フェルトとは、羊毛などの獣毛に蒸気・熱・圧力を加えて
縮絨(しゅくじゅう)させ、布状にしたもの。)
一般的な在来工法の木造住宅では、
「木摺りの下地」→「アスファルトフェルト」→「波型ラス」
→「モルタル」→「仕上げ塗り」
という順番の中で使用します。

アスファルトフェルトの種類には一般的には、
・アスファルトフェルト17㎏
・アスファルトフェルト430(旧20㎏)
・アスファルトフェルト650(旧30㎏)
の3種類があります。
そして、住宅保証機構 住宅瑕疵担保責任保険 設計施工基準に
適合するためには、
「アスファルトフェルト430」以上のものを
使用する必要があります。
「アスファルトフェルト」について整理してみます。
アスファルトフェルトとは、簡単に言うと、
フェルト※にアスファルトをしみこませた防水材料です。
(※フェルトとは、羊毛などの獣毛に蒸気・熱・圧力を加えて
縮絨(しゅくじゅう)させ、布状にしたもの。)
一般的な在来工法の木造住宅では、
「木摺りの下地」→「アスファルトフェルト」→「波型ラス」
→「モルタル」→「仕上げ塗り」
という順番の中で使用します。

アスファルトフェルトの種類には一般的には、
・アスファルトフェルト17㎏
・アスファルトフェルト430(旧20㎏)
・アスファルトフェルト650(旧30㎏)
の3種類があります。
そして、住宅保証機構 住宅瑕疵担保責任保険 設計施工基準に
適合するためには、
「アスファルトフェルト430」以上のものを
使用する必要があります。