洗い出し4

カテゴリー │■左官【外部】

今回で洗い出しの最後になります。

洗い出しの状況です。
洗い出し4
薄いビニールシートをかぶせて数時間後、それをはがして水で表面のセメントを流して石を出します。
(洗い出し仕上げって水で洗って砂利を出すというところから名前がついたのは容易に想像できますね。)
あんまり洗いすぎると石がぽろぽろとれてくるので注意です。また小面積などで水を流せないところではスポンジを水に濡らして表面のセメントをとったりすることもあります。

水で洗いながら少しずつ石が現れだしてきれいに並んでいるのを見るととてもほっとするしとても緊張種ル瞬間でもあります。

さて、ようやく仕上がりました。
洗い出し4

拡大するとこんな感じです。
洗い出し4

数日経過して、白華(エフロレッセンス)や石にセメントなどが残っていて白くなった場合は、希塩酸などでもう一度洗います。そうすると完成です!!

お施主様が気に入ってくれるかなぁと思いながら洗い出し作業はこれで終了です。

最近では大きな分譲住宅での外構工事でよく施工しているところがありますので、もしこの洗い出しをみかけましたら、こんな感じでやっているんだと思い出してくださいね。





同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗い出し4
    コメント(0)