2008年06月08日15:16
珪藻土体験会≫
カテゴリー │塗り壁体験会
本日、「第24回 珪藻土体験会」を行いました。

お子様も興味津々で模様付けをしています

ご夫婦そろって仲良く参加です!
新築の一部屋を自分で塗りたいのだそうです。

こちらの方は、漆喰を塗りたいという希望でしたので、
漆喰を塗っています。
珪藻土との塗りやすさの違いが分かりましたでしょうか??

うちのスタッフのジョイントのパテ処理の実演です。

珪藻土の機能の実験です。
2種類のアクリルケースの中で
「珪藻土パネル」と「ビニールクロスパネル」を入れて、
さらにそれぞれ熱湯を入れ温湿度の変化を見ます。
実験前は「温度24℃、湿度50%」です。
1時間後、
「珪 藻 土」の方は「温度25.6℃、湿度62%」
「ビニールクロス」の方は「温度25.7℃、温度87%」
になりました。
湿度の差が大きくでます。
これから梅雨の時期、珪藻土の部屋はさらっと、からっとするんですよ
次回の珪藻土体験会は、8月3日(日) 午前9:30~ です。
お申し込みは053-588-3090または、sakan@hamani.jp
珪藻土体験会申込み希望と言うことでお申し込み下さい。
担当は河合です
お子様も興味津々で模様付けをしています

ご夫婦そろって仲良く参加です!
新築の一部屋を自分で塗りたいのだそうです。
こちらの方は、漆喰を塗りたいという希望でしたので、
漆喰を塗っています。
珪藻土との塗りやすさの違いが分かりましたでしょうか??
うちのスタッフのジョイントのパテ処理の実演です。
珪藻土の機能の実験です。
2種類のアクリルケースの中で
「珪藻土パネル」と「ビニールクロスパネル」を入れて、
さらにそれぞれ熱湯を入れ温湿度の変化を見ます。
実験前は「温度24℃、湿度50%」です。
1時間後、
「珪 藻 土」の方は「温度25.6℃、湿度62%」
「ビニールクロス」の方は「温度25.7℃、温度87%」
になりました。
湿度の差が大きくでます。
これから梅雨の時期、珪藻土の部屋はさらっと、からっとするんですよ

次回の珪藻土体験会は、8月3日(日) 午前9:30~ です。
お申し込みは053-588-3090または、sakan@hamani.jp
珪藻土体験会申込み希望と言うことでお申し込み下さい。
担当は河合です

この記事へのコメント
前回お邪魔した、handmade木ままの「かんみ」です。
ほんとに楽しかった塗り壁体験。
このような企画、あまりないですよね?
この企画に出会わなかったら、うちのお店の外壁は自分たちでする勇気がわかなかったかもしれません。
あと仕上げを残すのみ。
週末のみの施工、この天気。
いつになることやら・・・・
もう少しお世話になります!
ほんとに楽しかった塗り壁体験。
このような企画、あまりないですよね?
この企画に出会わなかったら、うちのお店の外壁は自分たちでする勇気がわかなかったかもしれません。
あと仕上げを残すのみ。
週末のみの施工、この天気。
いつになることやら・・・・
もう少しお世話になります!
Posted by かんみ at 2008年06月10日 09:50
かんみさんご無沙汰しております。
今回も無事楽しく、塗り壁体験会終了いたしました。少しでも左官や珪藻土を知っていただけるようにこれからも続けていきたいと思います。お知り合いの方もご紹介くださいね。
ところで、仕上げはどのようにするか決まりました??あとはお化粧するのみです。
楽しみですね。。。
今回も無事楽しく、塗り壁体験会終了いたしました。少しでも左官や珪藻土を知っていただけるようにこれからも続けていきたいと思います。お知り合いの方もご紹介くださいね。
ところで、仕上げはどのようにするか決まりました??あとはお化粧するのみです。
楽しみですね。。。
Posted by 802
at 2008年06月10日 16:39
