2008年05月25日05:00
左官の講習会in淡路7 ~竈の曲面磨き~≫
カテゴリー │講習会
今回で淡路シリーズは最後です。
「竈(かまど)などで施工する曲面磨き」の実演です。
講師達が伊勢の「赤福」の竈を毎年磨いているそうですが、
http://kinkikabezai.seesaa.net/article/45213201.html
その曲面の磨き方の実演がありました。

ペラペラの薄い鏝で磨きます。

最終的にこんなに光ります

一緒に黒いのも実演を行いました。

ここまでくると今の私では、材料、鏝、施工方法(各工程のタイミング含む)、
においてすべて?????????です
最後に、今回の講習会の参加者の平均年齢は35歳だそうです。
左官の技能伝承問題が叫ばれている中、
熱意のある若い職人達が真剣に参加している姿勢や、
そして講師達(その内、全国左官技能大会優勝者が4人)が
惜しげもなく材料や技術を公開して1から10まで指導してくれる姿が
今後の左官業界発展のためにすごくよいことだと思いました。
めったに施工しない工法もありますが、
いつでも出来るよう準備を整えていきたいと思います。
「竈(かまど)などで施工する曲面磨き」の実演です。
講師達が伊勢の「赤福」の竈を毎年磨いているそうですが、
http://kinkikabezai.seesaa.net/article/45213201.html
その曲面の磨き方の実演がありました。
ペラペラの薄い鏝で磨きます。
最終的にこんなに光ります


一緒に黒いのも実演を行いました。
ここまでくると今の私では、材料、鏝、施工方法(各工程のタイミング含む)、
においてすべて?????????です

最後に、今回の講習会の参加者の平均年齢は35歳だそうです。
左官の技能伝承問題が叫ばれている中、
熱意のある若い職人達が真剣に参加している姿勢や、
そして講師達(その内、全国左官技能大会優勝者が4人)が
惜しげもなく材料や技術を公開して1から10まで指導してくれる姿が
今後の左官業界発展のためにすごくよいことだと思いました。
めったに施工しない工法もありますが、
いつでも出来るよう準備を整えていきたいと思います。
この記事へのコメント
これっって すごい技術ですね~~~
これだけ磨き上げる技術もすごいですが...
造形、形造る技術もすごいですね~~~
驚きです・・・すごい・・・
これだけ磨き上げる技術もすごいですが...
造形、形造る技術もすごいですね~~~
驚きです・・・すごい・・・
Posted by rebox
at 2008年05月28日 09:29
