2008年04月25日07:13
高山左官ツアー5≫
カテゴリー │見学
高山の街並みを散策しました。
おもしろい土蔵の「海鼠壁(なまこ壁)」を発見。


話を聞いてみると200年前の土蔵だそうです。


さらに歩いていると、「飛騨牛の寿司」を発見。
パチンコ屋の景品交換所の小窓のようなところから500円差し出すと、
せんべいのお皿にのっかった寿司が2貫出てきます。
「・・・こ・こりゃうまい!
」
おもしろい土蔵の「海鼠壁(なまこ壁)」を発見。
話を聞いてみると200年前の土蔵だそうです。
さらに歩いていると、「飛騨牛の寿司」を発見。
パチンコ屋の景品交換所の小窓のようなところから500円差し出すと、
せんべいのお皿にのっかった寿司が2貫出てきます。
「・・・こ・こりゃうまい!


この記事へのコメント
なまこ壁かわいい~!!!と思って読みながら、
最後は美味しそう!!!の印象だけが私の中に
残ってしましました。
建築より団子かもしれません。
でもその壁の見える中庭ですか???
風情がありますね。
全部が調和してて懐かしい気持ちになりました。
最後は美味しそう!!!の印象だけが私の中に
残ってしましました。
建築より団子かもしれません。
でもその壁の見える中庭ですか???
風情がありますね。
全部が調和してて懐かしい気持ちになりました。
Posted by かっちん
at 2008年04月25日 08:38

PKNのように建築しながらの団子がベストというところでしょうか?(*^_^*)
この海鼠壁はお土産屋さんの中庭です。
粋なデザインをする昔の職人に脱帽です。
こんなに何百年も大事に使い続けてもらえるような仕事してみたいですね。
この海鼠壁はお土産屋さんの中庭です。
粋なデザインをする昔の職人に脱帽です。
こんなに何百年も大事に使い続けてもらえるような仕事してみたいですね。
Posted by 802
at 2008年04月25日 19:08
