イタリア磨き その1
最近まで、「
イタリア磨き」の施工を行いました。
イタリア磨きとは、イタリアの伝統的な左官工法です。
「
消石灰」と「
大理石の粉」が主成分で、
主成分にした上塗り材料をムラを付けて塗り込み、
こてやへらで表面をこすって磨きます。
この現場は「
マーモリーノ」という材料を塗りました。
こんな感じで反射して光ります
日本の左官の伝統工法である「
漆喰磨き」や「
大津磨き」と違って、
鏝の模様を出すのが特徴です。
この現場は、「
浜松市美術館」です。
1月31日(日)に改修工事を終え、リニューアルオープンします。
もし訪れる機会がございましたら、
美術品だけでなく、ぜひこの「
イタリア磨き」もご覧下さい
次回、この施工について少々ご説明いたします。
関連記事