泥だんご教室Ⅱ

802 左官

2007年10月22日 08:00



先日、親子で「光る泥だんご」を作りに来てくださった方が、
再び来社いたしました。
前回に訪れたときに光る泥だんごを作った後、
下地になる泥を練って丸めてお持ち帰りされました。
それを乾燥させて、今回もう一度作りたいということでした。


前回、手で丸めただけなので歪な形になっています。
それをホルソーというのこぎりを丸くしたようなモノでガリガリ削り、
しばらくすると球体になります。



次に、その固めた泥のなかに入れたスサをバーナーであぶって焼きます。
これをしないと、上塗りをかけたときにスサが出てきてしまいます。。。

ちょっと怖いですが、お子さんも挑戦!!



そしていつものように、砂漆喰を塗り、追っかけで色漆喰を塗り磨きます。

2度目なので手つきも慣れてきました。

最初にある写真が今回出来た泥だんごです。
地球と火星をイメージした感じでみんなで作ってみました。



週末などを利用してぜひ作ってみたい!っていう方は
ぜひお問い合わせくださいね~。




関連記事