モルタルたたき
この土間は、モルタルに色を付けてたたき風に仕上げた施工例です。
拡大すると、、、
こんなかんじで、本当に土に見えます。
風合いを出すために、少し大きめの(3分)砂利をまきました。
この色モルタルが土らしく見える理由に、混ざっている砂がこっちの天竜砂利と違って、
白や黄色が混ざっているからだと思います。
・・・もっと拡大してみましょう。これはカットサンプルです。
そして、断面です。
グレーの方が下地で普通のモルタル、色の付いているほうがモルタルタタキのほうです。
断面をみるとモルタルっていうのが分かります。
さて、このモルタルたたき(私が勝手に名付けました。)ですが、メリットを箇条書きに書きます。
1.
プレミックスの(最初からセメントと砂と色粉が混ぜ合わせしてある)材料なので、
色も品質も安定している。
~施工店にとってはこれが大事なんです。すぐクレームになっちゃいますので。
それにしてもこの色は何と何を混ぜ合わせたのだろう・・・~
2.
モルタルなので強度がある。当然駐車場にも使用できます。
~駐車場がタタキ風に仕上がっていたらかっこいいかも??~
3.
安価である。
~タタキ又は、タタキ風の仕上げよりも結構安いです!
4.
亀裂が少ない。
~セメントなので多少収縮しますが、タタキよりは少ないです。~
5.
耐摩耗性に強い。
~タタキのところって常に歩いたりするところがポロポロとれたりへこんだりしやすいのですが~
こんなところです。
なんとなく将来性のある材料だと思いませんか?
関連記事