テニスコートは左官の仕事

802 左官

2010年11月18日 18:38

テニスコートの改修工事を行いました。

テニスコートといっても種類があるのですが、
一般的に「クレーコート」と呼ばれている土のコートです。

クレーコートは日々のメンテナンスが重要で、
使用後のブラシかけはもちろん、
雨降り後のローラーかけや、冬期の塩化カルシウム撒きなどがあります。

それでも何年も使用していると、水が流れるところ、人が多く立つところは
凹んだり、逆にネット廻りは高くなってきます。

さて、今回の施工方法はこんなかんじです。

ラインテープを剥がしたあと、消石灰を撒きます。


次に、軽トラックで鉄骨をしっかりとつなげて引き回します。
数時間するとかなり平らになってきて、消石灰も混ざります。

最後にローラーをかけて終了です。


消石灰」と「」を混ぜると固まります。

最後に「にがり(塩化カルシウム)※」を撒くと融点が下がるので、
冬期に凍結及び霜柱などが少なくなります。


つまり「消石灰」「」「にがり」を使用していますので、
そうです。左官の「三和土(たたき)」の考え方と一緒なんです

※ちなみに三和土のにがりは「塩化カルシウム」でなく
「塩化マグネシウム」を使用することが多いようです。

関連記事