面土漆喰の塗り替え時

802 左官

2009年05月19日 18:04

以前に「面土漆喰」について紹介しました。。
http://hamani.hamazo.tv/c532034.html

面土漆喰」とは屋根の棟瓦の下にある漆喰のことです。


たびたびお客様から「面土漆喰を塗り替えて欲しい」と依頼がきますが、
では、どの時点が塗り替えどきなんでしょうか??

漆喰を塗った直後は、真っ白にお化粧できます。
でも年数が経つと黒カビがついて黒ずんできます。

その後、ボロボロになって下地の土から浮いてきて剥がれてしまいます。
上の写真は、黒ずんでいますが、まだ浮いてはいません。
かといって、この上から漆喰を塗っても剥がれやすいのでよくありません。

どうしても見栄えが悪いので塗り替えて欲しいということであれば、
施工しますが、意外と下地の土とくっついていて剥がすのに大変です
ということで、この状態の時は
もう少しポロポロと剥がれるまで
あと数年間塗り替えを待った方がいかがでしょうか??

というのが私の提案です・・・。
他の左官屋さんはどうなんでしょう??


関連記事