白華(はっか)

802 左官

2008年12月05日 20:27

こんなコンクリートブロックの擁壁見たことありませんか?

コンクリートブロックなので色はグレー色のはずなのに、
白い部分がある。。。



近づいてみると、その白い部分が石のように固まっています。。。


これは、「白華(はっか)」もしくは「エフロレッセンス」といいます。

強度上は全く問題ないのですが、とにかく見た目が悪い。。。

セメント」や「石灰」を使った左官材料で、
とくに寒い冬期には、ホントによくこの白華が出でしまいます。

コンクリート」や「漆喰」などは色が白っぽいのであまり気づきませんが、
少しでも色が付くととても目立ちます。

例えば、基礎の巾木仕上げで、色をつけて塗りますが、


白華が出て白っぽくなってしまいました


内部の材料でも、「石灰系の珪藻土」や「色を混ぜた漆喰」は
特にこれからの時期、注意が必要です。


白華が出ないようにする対応策としましては、一般的に、

・加える水の量を出来るだけ少なくする。
・材料を練るときの水を温める。
・塗った後は早く乾燥させる。(ドライアウトしない程度に・・・)
  雨が降って水がかかるとほぼ白華します。
・室内では、ストーブやエアコンなどの暖房器具で暖めて乾かす。


というところでしょうか??


白華しないように細心の注意をしましょう!!!





関連記事