貝灰
「
石灰」「
ドロマイトプラスター」に続き「
貝灰(かいばい)」についてです。
「貝」を焼いて水を加えたものを「
貝灰」といいます。
そのまんまですね
貝は「
牡蠣(かき)」「
蜆(しじみ)」「
アサリ」「
ホタテ」「
ドブ貝」「
カラス貝」などいろいろあります。
これが左官材料として使用できます。
漆喰と混ぜて使用されることもあるそうです。
石灰よりも光沢が軟らかでやさしく仕上がるとか・・・。
昔はけっこう使われていたそうで、貝灰の工場も多かったそうですが、
石灰の方が安かったこと、焼く前や、焼いているときのにおいが臭いことで
操業しにくくなったとか
現在、リサイクルや環境問題が叫ばれている中、
このにおいの問題がクリアできれば、
もしかしたら、よい左官材料になるかもしれないですね
関連記事