昔の三和土(タタキ)

カテゴリー │■左官【外部】

この↓写真はなんでしょう?

昔の三和土(タタキ)

ただの床下に見えますが、これは三和土といって土を固める昔の左官工法なのです。
マサ土と消石灰とにがりの3種類混ぜ、適量の水を加えて均し、あとはひたすら叩く
という作業をします。これだけで本当にカチンカチンに固まります。
セメントのない時代はこの三和土は土間やかまどなどでよく土を固めていました。

昔の三和土(タタキ)

実は見積を依頼されてこの現場に見に行ったのですが、約100年前の三和土だそうです。
床下なので埃をかぶっていましたが、断面を見るととても厚く土を入れて
いるのがよく分かります。そしてまだまだしっかり固まっているので驚きです。

土はおそらく運搬経路から考えてみても現地の赤土(マサ土)と砂利を使用していると判断
するのが適当でしょうか?

このようなシゴトをもっともっとやってみたいと思う、今日この頃です・・・。


同じカテゴリー(■左官【外部】)の記事
人研ぎのすべり台
人研ぎのすべり台(2016-01-23 14:59)

疑木の階段
疑木の階段(2015-04-15 14:43)

土祭(ひじさい)
土祭(ひじさい)(2009-10-02 17:21)

人研ぎの台
人研ぎの台(2009-07-01 14:49)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔の三和土(タタキ)
    コメント(0)